1【夏休みについて】
2019年度の夏休み…7/22(月)~8/23(金)
夏季保育の予定…8/26(月)~8/30(金)※下記保育・通常保育です。
2学期始業式…9/3(火)14時降園です。おはしセット、コップをお忘れなく。
子ども達が楽しみにしている夏休みが始まります。幼稚園では夏休みを前に『防犯・まもる』『防災・そなえる』『環境・もったいないのは、どっち』などの絵本を見て、子どもに自分で身を守る方法を知らせたり、環境を守るために自分で出来る事を一緒に考えたりしました。
ご家庭でも子ども達が園でお話したことをご理解いただきご協力いただきますようお願い申し上げます。
1) 知らない人に声をかけられたら…
・ハッキリと大きな声で断る。
・怖い時は『助けて!』と言う。
2) お家で留守番のとき電話がかかってきたら…
・一人でいるときは電話に出ない。
・もし電話に出てしまったら『お母さんは、今トイレです』と言う。
・電話で知らない人が色々聞いてきたら、電話を切る!
3) 駅やスーパーでトイレに行きたくなったら…
・外のトイレはお家の人と一緒に行く。一人では行かない。
4) 怖いこと、嫌なことがあったら…
・嫌なことは我慢しないでお家の人になんでも話す。
5) 地震で逃げるときの合言葉
・おさない(押すと転んでケガをするよ…)
・かけない(物につまずいたりして危ないよ…)
・しゃべらない(大人の人の大事な声や危ない物音が聞こえないよ…)
・もどらない(自分より大切なものは無いよ。逃げることが大切だよ…)
6) もったいないことをすると地球は熱が出てしまうよ…
・ご飯を食べるとき…残さない
・歯磨きをするとき…水を止める
・お弁当を食べるとき…自分の箸を使う
・おもちゃが壊れたら…直して使う
・スーパーで買い物した時…持ってきた袋に入れる
・部屋に誰も居ないとき…電気を消す
・手を洗ったとき…ハンカチで拭く
・缶とビンを捨てるとき…別々に分けて捨てます
…皆の地球だから皆で守ろう、自分で出来る事から始めましょう…
などとお話しお約束しました。
上社幼稚園でも不審者侵入防止と万が一のときに備え、金融機関に設置されているのと同じ、警察への「非常通報装置」が設置されています。万一の場合は、非常ボタン一つで110番指令室に繋がり、自動的にパトカーが急行する手順になっています。
2【お知らせとお願い】
・夏休み中に転居、入院、事故などお子様に関して変わったことがありましたら園までご連絡下さい。また、緊急の場合は園長宅(配布のおたよりに記載)までご連絡下さい。
・8月分授業料は、8/6(火)に引き落とされますので、早めに預入金していただきますようご協力お願い致します。
・夏季保育中の水遊びは、水遊び日程表にて確認してください。水遊びカードに記入・サインを忘れないようお願い致します。
・保育の中で毎日走ったり、柔軟体操(長座、開脚、アザラシ、ブリッジ、逆立ちなど)、本読み、メロディオンの練習をしてきました。毎日の積み重ねが子ども達の成長に欠かせません。夏休みの間もご家庭で気にかけて頂けていただければと思います。
・夏のカレンダー、日記、読書カードを持ち帰ります。ご利用いただき8/26(月)に持たせてください。
3【年長お泊り保育スナップ写真展示について】
年長お泊り保育のスナップ写真のみを8/26(月)、8/27(火)10:00~13:30、14:00~16:00玄関付近で展示します。ご希望の方は代金(サービス版1枚80円)を封筒に入れ、申し込んで下さい。申し込み封筒は園にあります。
なお、スナップ写真ですので1枚も写っていない場合もありますので、ご了承下さい。また、降園30分前、朝の登園時間はご遠慮下さい。