現在、全国で感染拡大しております新型コロナウイルスへの予防・皆様の安全面を考慮し、3/14(土)開催予定の『わくわくランド』を中止いたします。
ご来場を予定されていたお客様にはお詫び申し上げますとともに、ご理解賜りますよう重ねてお願い申し上げます
現在、全国で感染拡大しております新型コロナウイルスへの予防・皆様の安全面を考慮し、3/14(土)開催予定の『わくわくランド』を中止いたします。
ご来場を予定されていたお客様にはお詫び申し上げますとともに、ご理解賜りますよう重ねてお願い申し上げます
3月5日(木)はお昼2時降園です。(この1文を下線とグリッドでお願いします、本多)
3月のカレンダーの5日の降園時間がお昼1時になっていました。
正確には2時のお帰りです。14日も休園です。
訂正してお詫び申し上げます。
令和2年度も未就園児を対象に「わくわくランド」を開設します!
お問い合わせを沢山頂きありがとうございます!
再度、お申込み日程のお知らせです。
・在園児、卒園児の弟妹 お申込み受付
→2/25(火)13:00~
・一般の方向け お申込み受付
→2/26(水)10:00~
開催日程等についてはホームページ内
「わくわくランド」のページにございますので、ご参照下さい。
令和2年度も未就園児を対象に「わくわくランド」を開設します。
一般の方は2/26(水)10:00~受付をいたします。
詳しいご案内は園にありますので必要な方はお知らせ下さい。
・在園児・卒園児の弟妹 申し込みの受付
⇒2/25(火)13:00より
・一般の方向け申し込みの受付
⇒2/26(水)10:00より
開催日程等についてはホームページ内の『わくわくランド』ページにございますので、ご参照下さい。
【お知らせとお願い】
◎令和2年度クラスの準備をしたいと思います。お引越しが決まっている方、通園方法(バス、徒歩等)の変更のある方は、2/3(月)までにお知らせ下さい。
◎園児の着替えのため、不要の制服・靴下・18cm以上のサイズの上靴などが有りましたら園に頂けると助かります。
◎お弁当持参日は、お弁当と水筒を持たせて下さい。
◎節分、お雛様等のスナップ写真を
2/20(木)と2/21(金)の10:00~13:30、14:00~16:00玄関付近で展示します。
ご希望の方は代金(サービス版1枚80園、パノラマ写真200円)を封筒に入れ、申し込んで下さい。申し込み封筒は園にあります。
なお、スナップ写真ですので1枚も写っていない場合もありますので、ご了承下さい。
また、降園30分前、朝の登園時間はご遠慮下さい。
【幼稚園駐車場のお願い】
幼稚園駐車場をご利用いただきありがとうございます。
利用に際して様々なご意見をいただき、そちらを参考に利用についての変更をいたしました。お間違え無いようご協力お願い致します。
・園児の送り迎え、個人懇談日、写真展示日に30分以内のご利用でお願いします。
・保護者の方は駐車場東側(向かって右側)のご利用でお願い致します。ご利用される際、必ず許可証を見えるよう運転席の前に置いてください。
・幼稚園に用事の無い時の駐車、駐車場内でお子様を遊ばせる、立ち話など、ご近所の迷惑になる行為はおやめください。
・貴重品などを車内に置いたままにしないで下さい。駐車場内での盗難・事故については一切責任を負いません。ご了承下さい。
・幼稚園南西駐車場は職員駐車場と駐輪場のみです。保護者の方の駐車のご利用は出来ませんのでお間違え無いようお願い致します。
・保育参観、園庭開放日のご利用は出来ません(十分な数がなく混乱するので…)。
【わくわくランドのお知らせ】
令和2年度も未就園児を対象に「わくわくランド」を開設します。詳しいご案内は園に愛りますので必要な方はお知らせ下さい。
2/25(火)13:00より -在園児・卒園児の弟妹
2/26(水)10:00より受付をします。
【2020年2月の予定】
2/4(火) 3学期費 集金日
2/13(木) 年長 保育参観
2/18(火) 誕生会
2/20(木) 年少 保育参観、お弁当持参日
年長 お別れ遠足
2/21(金) 年中 保育参観
【学年末発表と保育参観について】
今年度最後の参観日となります。お子様の成長された様子を楽しみにご覧下さい。
下記時間はメロディオン、音読、歌と体操の発表の予定時間です。
※発表は3階多目的ホールでいたします。詳細な日程は後日お知らせします。
2/13(木) 年長
9:00~白組
9:50~水組
10:40~紫組
2/21(金) 年中
9:00~桃組
9:50~緑組
10:40~橙組
11:30~青組
2/20(木) 年少
9:00~赤1組
9:30~牡丹1組
10:00~藤1組
10:30~藤2組
11:00~赤2組
11:30~牡丹2組
※注意事項
・開始時間は厳守です。遅れないようご参加下さい。参観中の私語はご遠慮ください。
・ご来園の際、公共交通機関をご利用下さり、自家用車はご遠慮ください。混乱を避けるため幼稚園の駐車場のご利用はできません。
・今年度最後の参観ですので、保育の妨げにならないよう、また他の方のご迷惑にならない範囲で、ビデオや写真等の撮影を許可します。
・小さいお子様から目を離さないようお願いします(特に体操の時間)。